新規出店したい、起業したい
起業・開業してみたい方向けの支援制度について紹介します。
- 郡山市
- 郡山市創業支援事業:民間事業者との連携により、創業・起業希望者に対し、情報提供、窓口相談、専門家派遣、創業塾、女性・シニア起業の支援など、各フェーズに応じた支援を実施しています。
▶ 郡山市産業雇用政策課 024-924-2251
- 郡山市
- 郡山市スタートアップ支援補助金:郡山市内で新たに創業した場合に、創業に要する費用の一部を補助します。市外から市内に転入して創業した場合には加算があります。
▶ 郡山市産業雇用政策課 024-924-2251
- 郡山市
- 郡山市中小企業融資制度(創業融資):郡山市内で新たに事業を開始(開業して1年以内を含む)しようとする場合に利用することができる融資制度です。(申込資格要件等あり)
▶ 郡山市産業雇用政策課 024-924-2251
- 郡山市
- 福島県よろず支援拠点:中小企業・小規模事業者の起業から安定、承継までの各段階のニーズに応じて、きめ細かなアドバイスを行っています。
▶ 福島県よろず支援拠点 024-954-4161
- 須賀川
- スタートアップ資金融資:須賀川市内で新たに事業を開始(開業して5年未満を含む)しようとする場合に利用することができる融資制度です。(申込資格要件等あり)
▶ 須賀川市商工課 0248-88-9143
- 鏡石町
- 創業支援事業(空き店舗等対策事業):既存空き店舗等を利用した、中心市街地の集客力向上のための店舗、施設等の家賃費用を補助します。
(補助率1/2 最大30万円補助)▶ 鏡石町産業課 0248-62-2118
▶ 鏡石町商工会 0248-62-2340
- 鏡石町
- 創業支援事業(創業スタートアップ支援事業):既存空き店舗等を利用した、中心市街地の集客力向上のための店舗、施設等の改修費用を補助します。
(補助率 1年目1/3 2年目1/4)限度額月3万円
※期間:該当となった月より2年間まで
※対象者要件:商工会主催のセミナー受講者▶ 鏡石町産業課 0248-62-2118
▶ 鏡石町商工会 0248-62-2340
- 古殿町
- 中小企業借入金利子補給事業:経営資金の借入金に対する利息に対し、償還利率1.0%以内で3年間利子補給します。
▶ 古殿町産業振興課 0247-53-4620
- 三春町
- 三春町賑わい創出事業:①三春町の中心市街地で空き店舗を活用して創業する方に対し、改修費及び家賃等の補助を行います。
②三春町の中心市街地以外で創業する方に対し、土地・建物の購入費用や、改修費用等の補助を行います。▶ 三春町産業課 0247-62-3960
▶ (株)三春まちづくり公社 0247-62-8010
- 小野町
- ふれあい農家民宿開設応援事業:農家民宿の開設を希望する方に、施設改修費の2分の1または50万円のいずれか低い方の金額を補助します。(農家民宿の開設の際、法規制により必要となるものが対象です。)
▶ 小野町企画政策課 0247-72-6939
- 小野町
- 小野町空き店舗対策支援事業:町内の空き店舗の解消と町の賑わい創出、地域活性化を図るために、空き店舗を活用して新たに事業を始める新規創業者等に対し、3年間を限度とする家賃補助や開店準備のための改装費を補助します。
▶ 小野町産業振興課 0247-72-6938
就農したい
農業をはじめたい人への支援制度等を紹介しています。
- 郡山市
- こおりやま園芸カレッジ:園芸作物により、こおりやま広域連携中枢都市園で就農しようとする18以上60歳以下の方に対し、野菜や花卉の栽培技術を学ぶ研修を実施しています。(研修期間は1年間で、研修生3名程度を、前年の12月中旬~1月中旬に募集をしております。詳細については園芸振興センターまでお問合せください。)
▶ 郡山市園芸振興センター 024-957-2880
- 郡山市
- 郡山市新規就農者等住居費支援事業:郡山市外から市内へ転入し新規就農した農家に対し、住居賃借料の2分の1(1か月あたり最大2万円)を交付します。(詳細については農業政策課までお問合せください。)
▶ 郡山市農業政策課 024-924-2201
- 須賀川
- 移住新規就農者家賃支援補助事業:本市に3年以内に転入した認定新規就農者で、世帯全員に市税等の滞納がなく、借家の賃貸借契約を締結した方に対し、申請から2年間、1世帯につき支払った家賃の月額の1/2(上限3万円)以内を支援します。(申込資格要件等あり)※他の家賃手当等の給付との併用は不可
▶ 須賀川市農政課 0248-88-9138
- 鏡石町
- 農業次世代人材投資事業
(準備型):国の支援:就農に向けて必要な技術等を習得するための研修を受ける場合の資金を給付します。
(年間最大150万円補助)
※期間:最長2年
※年齢要件:50歳未満▶ 鏡石町産業課 0248-62-2118
- 鏡石町
- 農業次世代人材投資事業
(経営開始型):国の支援:次世代を担う農業者となることを目指す方の経営確立を支援するため、独立・自営就農する認定新規就農者に資金を給付します。
(年間最大150万円/最長3年又は事業開始時1,000万円)
※年齢要件:50歳未満
※給付金の1/10を町が上乗せ補助します。▶ 鏡石町産業課 0248-62-2118
- 天栄村
- 天栄村新規就農者支援センター:天栄村への新規就農を希望する方に対して、相談窓口を開設しています。相談から就農、就農後のサポートまで独立就農に向けた就農支援を行っています。
▶ 天栄村新規就農者支援センター 0248-82-2117
- 石川町
- 石川町新規就農者経営確立支援事業:町内で新規に就農する方に対し、当初1年間の研修経費に対する支援や、最大3年間の農地賃借料、農業機械や施設のリース料に対する支援を行っています。
▶ 石川町農政課 0247-26-9126
- 石川町
- 石川町農業次世代人材投資事業:次世代を担う農業者となることを志向する49歳以下の者に対し、就農準備や経営開始時の早期の経営確立を支援する資金を交付します。
▶ 石川町農政課 0247-26-9126
- 平田村
- 平田村新規就農者誘致特別措置条例:平田村の新規就農者に対し、賃借料の半分や固定資産税相当額を奨励金として交付することなど、村が様々な支援を行います。要件については、平田村産業建設課までお問合せください。
▶ 平田村産業建設課 0247-55-3116
- 浅川町
- 新規就農者支援事業:町内に住所を有し、町内で5年以上継続して就農又は就職する満18歳以上から55歳未満の認定新規就農者又は認定農業者に対し、50万円を交付します。
浅川町農政課 0247-36-1183
- 古殿町
- 家畜貸付事業:古殿町の所有する家畜(肉用雌牛)を5年間貸付けます。
▶ 古殿町産業振興課 0247-53-4613
- 三春町
- 新規就農者応援事業給付金:青年等就農計画の認定を受けた方で、認定時の年齢が65歳未満の方
新規就農認定時:30万円、1年後:20万円、2年後:10万円▶ 三春町産業課 0247-62-2112
- 三春町
- 新規就農者等住宅費補助金:町内に転入した50歳未満の新規就農者等で、「新規就農者応援事業給付金」を受けていない方。新規就農者等一世帯で支払った家賃月額の2分の1以内(月額2万円限度)を申請から24ヶ月間補助します。
▶ 三春町産業課 0247-62-2112
- 小野町
- 夢のある農業者育成推進事業:新規就農者及び転職者、Uターン者等で50才以下の小野町認定新規就農者に対し、就農後1年経過で10万円、2年目20万円、3年目30万円、計60万円の支援金を交付します。
▶ 小野町産業振興課 0247-72-6938
- 県
- 就農相談窓口: 福島県に就農を希望する方に対し、幅広く相談に応じています。就農研修についてや、就農前・直後の資金交付制度などについてもご紹介しています。
▶ (公財)福島県農業振興公社就農支援センター 024-521-9848
その他、しごとに関する制度
職業体験、インターン、資格取得も支援
- 郡山市
- 大学生等インターンシップ支援助成金:県外在住の大学生等が市内の企業で3日以上のインターンシップに参加する場合、居住地から郡山市までの交通費やインターンシップ期間中の宿泊費を助成します。(事前に産業雇用政策課までお問合せ下さい。)
▶ 郡山市産業雇用政策課 024-924-2251
- 郡山市
- 介護資格取得支援助成金:郡山市に住む方が介護分野で働くための介護資格取得費用等を助成しています。
▶ 郡山市介護保険課 024-924-3021
▶ 郡山市障がい福祉課 024-924-2381
- 須賀川
- インターンシップ受入補助金:インターンシップ事業を行うにあたり、事業者が負担した市外在住の学生などの交通費や宿泊費実費分を補助します。(1事業者につき1会計年度10万円上限)
▶ 須賀川市商工課 0248-88-9143
- 須賀川
- 未来につなぐ人材確保のための奨学金返還事業補助金:大学等に在学中に奨学金の貸与を受け、卒業後に須賀川市に定住し、市内の企業に正社員として勤務している方に対し、返還した奨学金の2分の1を補助します。(年額18万円上限)
▶ 須賀川市商工課 0248-88-9143
- 鏡石町
- 奨学金返還支援事業助成金:町内に定住し、町内の事業所等に正規雇用により就業する方を対象に奨学金の返還を支援します。
最大10万円 ※期間最長5年▶ 鏡石町企画財政課 0247-62-2117
- 天栄村
- 奨学金返還支援事業補助金:村内に定住して正規雇用により就業している方を対象に12年間(144月)年25万6千円を上限に奨学金の返還費用を補助します。
▶ 天栄村企画政策課 0248-82-2333
- 石川町
- 石川町奨学金返還支援補助金:町内に住所を有し、奨学金を返還する若者に対し、5年間で90万円(年額18万円)を上限に補助します。
▶ 石川町企画商工課 0247-26-9111
- 浅川町
- 浅川町奨学金返還支援補助金:町内に定住し、就業する方に対して、奨学金返還の支援として補助金を交付します。年度内に返還した奨学金の額を対象として、年間上限18万円(最大5年間)
▶ 浅川町企画商工課 0247-36-2815
- 三春町
- 奨学金返還支援事業助成金:町内に定住し、正規雇用により就業する方を対象に奨学金の返還を支援します。
▶ 三春町企画政策課 0247-62-1122
- 小野町
- ふるさと新卒者就労応援金交付事業:小野町では、地域の担い手としてまちづくりに取り組む若者の移住定住を目的に、大学等を卒業し、町内に居住している方を対象に奨学金の返還を補助します。
▶ 小野町企画政策課 0247-72-6939